鹿島大神 秋季大祭を開催

秋晴れのもと大賑わいの催しとなりました

【報告/祭祀部・総務部】
2024/10/12

 10月12日、13日の2日にわたり、鹿島大神 秋季大祭が行われました。
 12日の昼過ぎから行われた地域のお子さん達による太鼓山車(子ども山車)の巡幸を皮切りに、夕刻からは万灯神輿の渡御が、神社境内では奉納演芸、ビンゴ大会が行われ、大いに盛り上がりました。今回、焼きそばや綿あめ、ポップコーンの模擬店を境内に初出店し、好評を頂いております。
 13日には大人神輿、子ども神輿の渡御が行われ、熱気あふれる宮入をもって、秋のお祭りは幕を閉じました。
 神社に足をお運いただいた方々、沿道から神輿に声援を送って下さった方々、どうもありがとうございました。来年は更に充実した催しとなるよう努力してまいります。乞うご期待!

今年から、神社入口に秋季大祭の掲示をするとともに、開催1週間前からお祭りの提灯飾りを致しました。
御霊(みたま)入れ式
神輿の渡御は、神社の神様が神輿で地域を巡る神事。神社の宮司により、神輿に御霊を入れることから始まります。宮司による御祈祷の後、神社、町内会、鹿島睦、子ども会、鹿島田お囃子連の代表者から玉串の奉納を行いました。
太鼓山車の巡幸
12日の御霊入れ式の後、地域の子ども達が太鼓山車(子ども山車)を曳いて、町内を廻りました。太鼓を打ち鳴らしながら太鼓山車が町内を廻るのは実に約60年振りとのことです。
町内会から焼きそば、綿あめ、ポップコーンを出店
キャベツたっぷりの焼きそばは、すっかり鹿島田名物になりました。200円は安すぎるとの声も。綿あめも小さなお子様に大人気でした。
奉納演芸、ビンゴ大会に多くの人が集まりました
 奉納演芸では、スペシャルゲストとしてカブキロックスの氏神一番さんが登場し、大盛り上がりとなりました。ビンゴでは固唾を飲んで当選番号を待つ人たちの姿が印象的でした。
神輿くぐり
神輿の宮出し前には、お子様の無病息災、健やかな成長を祈願し、神様が宿った神輿の下をくぐる神事、「神輿くぐり」を行いました。
渡御の前半は横須賀線づたいに
今年もお囃子は大活躍です。
子ども神輿もわっしょい、わっしょい
大人神輿を追い掛け、昼食休憩後は、大人神輿と一緒に渡御する、連合渡御を行いました。宮入り後は駄菓子屋体験が待ってました。
熱気あふれる宮入りは圧巻です
休憩所では多摩川太鼓の方々が太鼓を披露してくださいました
昼過ぎからは町会役員も担ぎました
例年、開催前に担ぎ手の募集を行っています。次回は是非ご参加を!